未来も安心なバリアフリー
こんにちは!
事務員中村です(^^♪
この前、営業野田さんから差し入れをいただいたんですが!
こちら!!美味しかったです( *´艸`)
鮭の干物は初めて食べたんですが、素材本来の優しい味がしてバクバク食べちゃいました♪
みなさんも見つけたら是非食べてみてください!!
今回は・・
年を重ねるごとに、ご自宅の「段差」や「手すりのない場所」が気になりませんか?
「いつか転んでしまうんじゃないか」
「家族に負担をかけてしまうのではないか」
といった不安を抱えている方もいらっしゃるんではないでしょうか(´;ω;`)ウゥゥ
今、バリアフリーリフォームの需要が増えてるんです!!!
バリアフリーリフォームは単に体の負担を軽減するだけでなく、精神的なゆとりと安心感をもたらします!
例えば・・
わずかな段差でも、高齢者にとっては転倒のリスクを高めますので段差をなくすことで、ご自宅での思わぬ転倒事故を防ぎ、安全な生活を送ることができます☆
手すりの設置や廊下の拡張により、ご自身の力で楽に移動できるようになり、外出への意欲も高まり活動的な毎日を送れるようになります!!
将来的に介護が必要になった場合でも、バリアフリー化された住まいは、ご家族の介護負担を大きく軽減し、安心して介護できる環境を整えることはご家族にとっても大きなメリットです☆
バリアフリー化された住宅は将来的に売却や賃貸に出す際にも、より魅力的な物件として評価され財産価値の向上につながる可能性があります!!
バリアフリーリフォームと一口に言っても、その内容は多岐にわたります!
お客様のご要望やライフスタイルに合わせて、最適なプランをご提案いたします(‘ω’)ノ
例1:玄関・アプローチ
Before:
- 玄関に段差がある
- アプローチが砂利道で歩きにくい
- 手すりがない
After
- 玄関の段差をなくし、スロープを設置!
- アプローチを舗装し、車椅子でも通行しやすい平坦な道に!
- 玄関ドアの横に手すりを設置!
例2:浴室
Before:
- 浴槽をまたぐのに高さがある
- 床が滑りやすいタイル張り
- 手すりがない
After:
- またぎやすい低い浴槽、またはユニットバスへの交換!
- 滑りにくい浴室用シートや床材への変更!
- 出入り口や浴槽の近くに手すりを設置!
- シャワーチェアを置けるスペースの確保!
例3:トイレ
Before:
- 出入り口の段差がある
- スペースが狭く、車椅子での回転が難しい
- 手すりがない
After:
- 出入り口の段差を解消!
- 引き戸への変更や、壁の一部を撤去してスペースを拡張!
- 便器の横や壁にL字型の手すりを設置!
例4:室内
Before:
- 部屋の間の段差がある
- 廊下の幅が狭い
- 開閉しにくいドア(開き戸など)
After:
- 段差をなくし、フラットな床に!
- 廊下の壁を広げたり、収納を見直して幅を確保!
- 引き戸やアコーディオンカーテンなど、開閉しやすいドアに交換!
弊社ではお客様一人ひとりの状況やご要望を丁寧にヒアリングし、最適なバリアフリーリフォームプランをご提案します(^_-)-☆
弊社での施工事例も多くあり、浴室の段差も
beforeがこちら!
afterがこちら!
これなら小さなお子様もお年寄りも安心して通れます!(^^)!
さらに今なら条件によってはバリアフリーリフォームが
前回ご紹介した【住宅省エネ2025キャンペーン】の補助金の対象となる場合がありますので、
「どこから手をつけていいかわからない・・・」
「費用が心配・・・」
といったお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください(^^)/
現地調査・お見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
インスタグラムも更新しておりますので併せてチェックお願いします☆